このページを編集する

CONCEPT -Think&Talk-|学び続け、進化し続けるビジネスマンに向けて、さまざまな業界のトップリーダー たちと仕事観を語らう。

CONTACT

 2018年7月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

人としてフェアでありたい―岡 学さん

【最終話】自分らしさを保つため、こだわりを捨てたい。
2018年07月05日
oka-1top.png
岡さんから感じる抜群の安定感は、仕事とプライベートのバランスの良さから来るのかも知れません。
よく働き、よく遊ぶ、どちらの世界も楽しむ姿がとても印象に残りました。
最終話「自分らしさを保つため、こだわりを捨てたい」お楽しみください。

岡学

AT&Tジャパン株式会社 代表取締役社長 岡 学さん

HP:https://www.corp.att.com/jp/

-Profile-


1972年京都生まれ。コーネル大学経済学部卒業後、日本IBMに入社。ネットワーク・エンジニア、プロジェクトマネジャーとして、グローバル企業のネットワーク展開を担当。2000年AT&Tジャパン入社、法人向けITサービス部門のマネジメントを歴任し、2008年にサービス統括エグゼクティブ・ディレクターに就任。日本の中で閉じていたサービス部門をグローバルの組織へ統合し、システムやプロセスの標準化を実現。2010年より現職。

 

#1 B to BでもB to Cだと心に置いて仕事をする
#2 変わることを恐れない。80は受け入れ、20は譲らない。
#3 自分らしさを保つため、こだわりを捨てたい。

マラソンをしていらっしゃいますが、いつ始められたのですか?

マラソンは2013年からです。フルマラソンを初めて走ったのは、2014年の東京マラソンです。

マラソンを始められたきっかけは何ですか?

40歳になるときに、もう少し身体を動かしたいなと思い、運動量を増やすためにジムに通いました。「ムキムキになりたい訳じゃないのですが、代謝をあげたい」と言うと、30分から1時間くらいの有酸素運動を勧められました。それでマシンで走っていたのですよ。でも正直マシンはつまんないんです(笑)。
その時、たまたま友人が走っていると聞いたので、私も外を走ってみようと思い、靴を買い換えて走りました。走り出すと5キロ10キロ少しずつ距離が伸びてきて、ジムで走るよりも気持ちがいい。その友人が東京マラソン申し込むと聞いてとりあえず申し込みました。

5キロ10キロしか走ってないときに申し込まれたのですか?

そうです。そういう世界があるということもあまり知らず、お金を払って走る気もなかったのですが、「当ったら考えよう」という軽い気持ちで申し込みました。そうしたら、当選したのです。周りは全員落ちていて、そこですごい大会だと知りました。中には何回も落選している人もいて、それを聞いたら、走らないわけにはいかないじゃないですか。

当選確率は何倍なんですか?

この時で10倍、今は12倍です。

へー。それはすごいですね。

それから本気ですよ。走るからには恥ずかしい思いはしたくないですし、完走しますと宣言しました。ですが、生涯で1回に一番長く走った距離はせいぜい10キロですよ。さすがに42キロは自信がなかったです。そこから逆算して当日までにハーフマラソンを何回か走ろうと思って、やってみると、だんだん記録が伸びていきました。走ってみるとわかるのですが、マラソンはサイエンスが大事なスポーツなんですよ。

oka3-1.jpg


サイエンスですか?それはペースについてですか?

そうです。42キロ走るというのは根性論なのかと思っていたら、そうではなくて、練習は嘘をつかないし、まぐれもおきない。ですから「こういう準備をすると大よそこういうタイムが狙える」というのがわかります。怪我さえしなければ結果はついてくるスポーツです。この歳になると、どう怪我を防ぎながらどう怪我と付き合いながらやらなければいけないのですが、その課程が結構楽しいんですよね。実は走っている間は意外とつまらないのですよ(笑)。東京マラソンは楽しいのですが、いまいち調子が優れないときにつまらないコースを走っているのは辛い以外の何者でもないですよ(笑)。簡単にランナーズハイになんかなりませんしね。

沖縄とかホノルルとかは楽しそうですが?

沖縄は辛かったですよ(笑)12月なのに気温が28度まで上がって。景色はきれいですが、それよりも暑くて足がつって辛かったですね。やはり10度くらいが気持ちよく走れます。
マラソンはある程度その年のゴールを決めて、それに向けてどういう準備をしていくかということをしています。
私は他にも趣味でゴルフ、テニス、料理、カメラ、加圧トレーニングをしていますが、どれも目標設定をしてそれに向けてやるということをしていません。
ゴルフはメンタルが大きく左右するスポーツです。マラソンもメンタルゼロではありませんが、マラソンのほうが練習は嘘をつきませんね。それを1年でどうやろうかという準備が楽しいです。30キロの練習をやろうと思うと、3時間一人で練習するんですがね(笑)
ここ数年、マラソンはそんな風に取り組んでいます。

他のご趣味はどうやって楽しんでらっしゃるんですか?

マラソン以外は、楽しくいろいろな人と交流を深める、広めるという思いで気軽にやっています。

私は全然趣味がないので、とても羨ましいです。

私の趣味は合わせ技ですね(笑)。ゴルフに行ったついでに、その産地の美味しいものを買ってきて料理をする。そして景色がきれいだったら写真を撮る。

失礼ですが、わりとせっかちな感じですね(笑)

そうなんです(笑)、マラソンも時間がないときは荒川で走りますが、折角なら地方の大会に出てお土産を買って帰るとか。そういうのを楽しんでいます。相乗効果ですね。

oka3-2.jpg


いろいろ思いついたらやるタイプですか?

はい、思いついたらまずやってみますね。で、続かなければやめればいいですから。柔軟性を高めようと思いヨガもやってみました。やってみると、これは確かにいいなあ~、健康にも他のスポーツにもいいなあと思ったのですが、時間がなかなか合わなくて、優先順位が下がり続かなかったですね。今は陶芸も楽しそうだなと思っています(笑)。

優先順位の付けかたのこだわりはありますか?

性格なのだと思いますが、常にバランスを見てしまいます。計算が入ります。直感的にこれだ!というよりは、メリットデメリットを考慮して、でもどこかで決めなければいけないので、その時に必要な情報をできるだけ自分が信頼できるソースから得て決めるようにしています。自分でコントロールできることか、できないことかも考えます。コントロールできないことはそこで色々考えても仕方がないので目をつむります。どこをコントロールすると効果が一番あるのか、最大化される判断をすることを考えています。

時間お金人付き合いのこだわりはありますか?

あまり難しく考えないようにしています。人付き合いにおいては、このポジションにいると、仕事上のコネクションだとか、ビジネスの話を当然考えないといけないのですが、それを自分に課すとだんだん自分らしさが出せなくなってきます。なので極力無理をしない。自分らしさが出ないと、相手も面白くなくなってくるでしょうし、関心を持ってもらえなくなるという悪循環が起こります。逆に趣味の話などして、関心を持ってもらえたほうがいいですから、あまり深く考えず、無理をしません。
趣味のゴルフやテニスのスクールで知り合った仲間から広がった輪があるのですが、そこに同業者はほとんどいません。普段仕事を中心に生活しているのである程度決まった枠でのお付き合いが多いですが、趣味のほうですと、外壁塗装の仕事をしている方やレストランをしている方、病院で働いている、教師をしているなど、普段オフィスではなかなかお会いできない方が多いので、できるだけ狭くならないように、かつ、無理をしないようにしています。

なるべく狭くならないようにされているのはなぜですか?

素直に面白いからですね。普段聞けない話や、自分が考えないようなことを知ることができます。たわいもない話ばかりですが、そういう話を聞くことで、「世の中ってこういうものだな」と気づかされることがあったり、地域の関心事だったり、子育ての関心事だったり、普段接している人とは違う悩みや喜びを知ることができます
こだわっているというよりはこだわりを捨てているというところでしょうか。

ありがとうございます。
できるビジネスマン、リーダーの条件はどういうことだと思われますか?

リーダーとしては自分の考え方や方向性をいかに示せるかといことと、そしてどう、動機付けをしていけるかということでしょうか。ビジネスマンとしては、私は謙虚でありたいと思っています。私にもまだまだ足りていないものがたくさんありますから、勉強し続けなければいけません。毎日新しい学びがあります。「自分が一番だ!」とか他を見下すようなおごりがあると、いいことはない。何よりも私自身が偉そうにしたくないですね。ポジションがどうというのと、偉いというのは違うを思っていますから。最近感じるのは、偉そうな人が多いなということです。政治家がニュースに出てきて、とても偉そうな振る舞いをする。全員じゃありませんが偉そうですよね。それは周囲や過去がそうさせているのかもしれませんが、私はそうはなりたくないなと思います。言うべきときは相手がお客様でも言いますし、謝るべきときは謝り、御礼すべきところはきちんとする。人としてフェアでありたいです。仕事においてはいつでも現場の目線を持っていたい、局面局面においては難しいですが、相手の置かれている立場を理解したいと考えています。そこはビジネスマンとして見失いたくないこだわりですね。

oka3-3.jpg

座右の銘はありますか?

座右の銘でこれというのはありませんが、もう一つ外国のエグゼクティブからのアドバイスで心に残っている言葉があります。「Don’t under estimate your impact to others」です。

どういう意味ですか?

あなたの他者への影響を過小評価しないでください。要は、「みんな見ていますよ」ということです。実は言われるまで全然考えてなかったのです。かっこつけなさいということではなくて、意外と些細なことをみんな見ているんですよということです。
ため息だとか、すれ違うときの表情だとか、ちょっとしたしぐさとか、自分が感じているよりも皆見ています。特に、ポジションが上になればなるほどです。これを聞いたとき、なるほどな~と思いました。

身が引き締まる思いがします。いつくらいにいただいた言葉ですか?

2005年ごろだったと思います。気づきのあったひと言でしたね。

最後に、岡さんにとっての幸せって何ですか?

日常の小さな幸せを見つけられるゆとりでしょうか。例えば、テニスでいいショットができたとかカレーが美味しく作れたということに、喜びを感じられるような。少しでいいのですが、その少しが大事なのでしょうね。実は私は父を交通事故で早くに亡くしています。ですから、明日が来るかはわからないということは知っています。
壮大な夢を描くことも幸せかもしれませんが、今、ここが幸せでありたい。そう思います。

貴重なお話、ありがとうございました。

(撮影協力 本多佳子)

 

#1 B to BでもB to Cだと心に置いて仕事をする
#2 変わることを恐れない。80は受け入れ、20は譲らない。
#3 自分らしさを保つため、こだわりを捨てたい。